2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
中央のサングラスがニッポの大門監督。
同じ画像で別のジェネレータつくってみた。今回の主役は三船雅彦(id:masahikomifune2)
ハイライト映像は見られるのにライブ映像が見られなかったcycling.tvとucilive.com、tannenbaum居眠り日記zzz1月28日とそのコメントを見ると確かにライブストリーミングをやっていたようだ。オンデマンドのハイライト映像は見られるのでファイアウォールの設…
はてなセリフです。
今週末は休養と決めていたので乗らず。 ブレーキの効きが極めて悪い状態になっていたクロス車のリムをメラミンフォームで磨いてみたら、普通にブレーキが効くようになった。やはりリムが原因だったか。
シクロクロス世界選手権U23はオランダのエリートチャンピオンであるLars Boomが圧勝。2位ベルギーNiels Albert、3位フランスRomain Villa。竹之内悠がラップされての42位、藤岡徹也が51位、伊澤雄大が56位。 cyclingnews.comジンバブエのGorden Martin。伊澤…
mas.ciclismo小ネタ通信経由。元ファイル(pdf) 男子マスドの場合 プロツアー国別ランキング10位までは5人、11位から15位までは4人。 各コンチネンタルツアーのランキング(上記の国を除外して)トップの国に3人。オセアニア以外は2位の国にも2人。 B世界選手権…
最終日は大集団ゴール。土井の総合2位、宮澤のポイント賞は変わらず。 cyclingnews.com アジア賞の資格はなんなんだろう?スキルシマノ、ニッポ梅丹、マルコポーロなどの選手は対象外のようだし。
アメリカ国外からは見られないプログラムに指定されているんだとか。目立つように書いといてくれ。トラックワールドカップの無料映像が見られるから当然UCI関連のプログラムはレジストすれば見られると思ってた。 ちなみにアメリカ国外でもトリニダード・ト…
世界選手権とワールドカップの説明のところを中心に手直し。ロードとトラックのことしか念頭に置かれていなかったようなので。たとえば世界選手権は秋に開催と書かれていたけど、今はトラックは春、ジュニアは夏、シクロクロスは昔から冬だし。 トラックとロ…
Tour of Siam第5ステージを終わってスキルシマノ土井雪広が総合でトップと26秒差の2位。ポイントでニッポ梅丹宮澤崇史が総合トップ。 cyclingnews.com
どうやらWCSN - The Home of World Championsで生中継があるらしい。ただし有料。1か月限定で$4.95。
1月21日に開催されたシクロクロスワールドカップ第11戦の映像。アルカンシェルもすっころぶすざまじさ。 。日本チャンピオン辻浦圭一のサイト経由。小坂さんはわかったけど、辻浦の白いジャージは判別できず。35秒あたりで通過しているのがそう?
JCFのサイトに今年のカレンダーが掲載されている。ロードの全日本は6月23日〜24日に大分県日田市で開催。ということはオートポリス(旧中津江村)か? 帰省を兼ねて見にいくぜ! それ以上に気になるのは別府〜日田でおこなわれるという都道府県対抗。ということ…
UCI-2.2、Tour of Siam(1月20日〜25日、タイ)の第2ステージ(1月21日)でチームニッポ梅丹本舗の福島康司が逃げて優勝。総合でもトップに。 cyclingnews.com 仏教の国で仏教徒が勝利 Yahoo!Japanって今年もロゴがつくんやね。ちゅうか、梅丹本舗よりも合計面積…
UCI-CDM第11戦(1月21日、ベルギー)はNysが優勝。2位Dlask、3位Vervecken。辻浦圭一同一ラップ最終ライダーの26位。 女子で荻島美香35位、豊岡英子36位、田近郁美37位、完走39人。エスポワールで竹之内悠、藤岡徹也ラップアウト。 cyclingnews.com エスポワー…
関西シクロクロス桂川当日。 7時半集合で設営なので7時に泥乃海が迎えに来る予定だった。が、前日の飲みすぎで朝トイレにこもっていたらしい。到着は8時半ちょっと前。設定はすっかり終了していた。 今回はマスター単独スタート。当然ながら一番後ろの方に並…
泥乃海に迎えにきてもらって、桂川にロープ張りに。例年に比べるとテクニカルなコースに仕上った。コースができてからの機材論議もまた楽し。 ブレーキシュー交換。フロントが左右逆だった。でも正しくつけるとネジの頭の分だけシューとシューの間隔が狭くな…
京都出張。自転車の荷物は宿に置いてから仕事へ。 入れ違いで泥川からのブツが東京に届くはずだったが、都合によりまたの機会に。
仕事で堀切菖蒲園にいったついでに、駅前のショップで替えのシューを調達。Ultegraでよかったんだけど、DURA-ACEしかないということでDURA-ACEで。雪の希望が丘でブレーキが効かなくなっていたので。
北総線下まで往復。
UCI-CDM第10戦(1月14日、フランス)はSven Nysが優勝。2位Wellens、3位de Knegt。 cyclingnews.com
前日の迎え酒の影響が夕方まで残っていたので、大事をとって休養。
朝ホテルで目が覚める。なんだか心臓がせわしく動いているのがよくわかる。120bpmくらいだろうか。でも原因不明の頭痛、吐き気などはない。目をさましてしばらくしていると少しパルスも落ち着いてきた。7時過ぎに出発。西中島南方から御堂筋線に乗って天王寺…
ローラー台30分。ひたすらインナーロー。膝の痛みが出ないように、フォームに気をつけながら。当初はジョグのつもりで走りだしたが、江戸川の土手を登る時に右足薬指に負担が掛かったらしく、痛みが出たのですぐに中止。 昼過ぎに大阪に向けて出発。目的は関…
右足をかばいつつのジョグのせいか、左足のすねの骨の膝に近いあたりが痛む。よって休養。
アジアツアー2-2Jelajah Malaysia(1月6日〜12日、マレーシア)で日本ナショナルチームとして参戦中のブリジストンアンカー飯島誠が第1ステージ優勝、第3ステージを終わって総合もトップ。 Jelajah Malaysia 2006
北総線下まで往復ジョグ。
ベルギーのナショナルチャンピオンシップはWellensが優勝。2位のVantornoutに1分以上の大差。3位にNys。 cyclingnews.com
成人の日。 今まで右の膝の痛みが再発しないようにと正月休みではサポータしたりしていた。今回の左膝の痛みは位置とか痛い位置が以前の右膝と同じだなぁ、と思っていたが、よくよく考えたら以前痛んだのは左膝。つまりは古傷だった。かなりのオオボケかまし…