ランドリーをセットして、とか 2011/07/02 18:15
- ランドリーをセットして、シャワーを浴びてぷはータイム。明日の天気が気がかりだけど。
link [自転車部] 16:12 - 舞鶴クレインブリッジ。2羽の鶴をイメージしているんだとか。
link [自転車部] 14:58 - 関西電力舞鶴火力発電所。この間まで故障で止まっていたけど再稼働。おかげで関西の電力事情がだいぶましになったとか。
link [自転車部] 14:44 - 小樽からきたやつ?
link [自転車部] 14:25 - 平引揚桟橋。「岸壁の母」のメロディがエンドレスリピート。「岸壁の母」ってレゲエのリズムに合いそうだ。
link [自転車部] 14:03 - 北吸トンネル。廃線跡が生活道路になっている。
link [自転車部] 13:27 - 市政記念館。舞鶴の赤レンガ倉庫って大部分が自衛隊の敷地内なんやね。小樽みたいなのを想像してたけど、かなり違った。
link [自転車部] 13:19 - どうやってあそこまで?
link [自転車部] 13:04 - 護衛艦あたご。
link [自転車部] 12:58 - 宿予約した。でも予報では明日は昼から激しい雨になるところもあるらしい。
link [自転車部] 12:13 - はんなり食堂舞鶴本店の魚づけ丼690円、ポテトサラダ250円、嶋七かまぼこ350円。
link [自転車部] 11:54 - この上原橋ってこころ旅にとりあげられたところかいな?
link [自転車部] 10:27 - 道の駅和(なごみ)。黒豆ソフト250円。大豆の味はほんのかすか、だけどあとをひく。
link [自転車部] 09:50
今年初の泊まりがけツーリング
今年はなかなか泊まりがけのツーリングに行けなかったけど、やっとでチャンス。梅雨ながら、天気も何とかなりそうだし、猛暑でもなさそう。
目的地は舞鶴。一度舞鶴経由で宮津まで行ったことがあるので、初めての道ではない。5時半に起きて、コンビニで地図をコピーして6時半ころ出発。
この時期にしては過ごしやすいなかで、昼前には西舞鶴に到着。地場の食堂(夜はカラオケの店っぽい)で食事。西舞鶴はほどほどにして、東舞鶴に向かう。自衛隊の船をちょっと見物して、赤レンガ一帯へ。街中なのかと思っていたら大部分は自衛隊の敷地内で、ほとんどは外から見るだけ。ちょっとがっかり。
次は引き上げ桟橋へ。なんで本来の港でなくってこんな外れの桟橋なんだろうかとか思った。
今日の最後の目標地点の舞鶴火力発電所へ。往路は海沿い。湾の奥のためか、防波堤から海までが近い。火力発電所で撮影して、袋は舞鶴クレーンブリッジ経由で。
再び東舞鶴に戻って、夜の街を下見してから宿へ。予定通り進み16時ころだった。